RSGT2024にボランティアスタッフで参加してきた

はじめに 2024年1月10日〜12日で開催されたRegional Scrum Gathering Tokyo 2024にボランティアスタッフとして参加してきたので、いま心に残っていることを記す。 ストラップの変遷 Fearless Changeに出てくる"トークン"として飾っているRSGTのストラップ。…

Women in Agile Japan Tokyo 2023に参加してきた

はじめに 2023年2月18日に開催されたWomen in Agile Japan Tokyo 2023に参加してきた。 この記事では、コミュニティへの参加のきっかけと、カンファレンスのふりかえりにつて述べる。 コミュニティに参加したきっかけ Women in Agileというコミュニティは、…

RSGT2023にボランティアスタッフで参加してきた

はじめに スタッフとしてのふりかえり トランシーバーを使ったコミュニケーション リアルタイムでのふりかえりスレッド 参加者としてのふりかえり たくさんの方とお話しできて幸せだった 久しぶりに手話で会話ができて嬉しかった クロージングキーノートで岩…

「アジャイルコーチとスクラムマスターの集い」に参加してきた

はじめに 9/12-14で「アジャイルコーチとスクラムマスターの集い」に参加してきました。 www.attractor.co.jp 私は初めて参加しました。私以外にも初参加の方は何名かいましたが、全体としては2回目、3回目の参加の方が多い印象でした。 開催場所はライムリ…

Vue.jsでブックマークツール「Quick Bookmark」を作った

はじめに この記事はVue Advent Calendar 2021の20日目の記事です。 ちょこちょこ作っていたツールの開発をアドベントカレンダー駆動で加速させ、とりあえず紹介するところまで持ってきました。 この記事では前半でツール自体の紹介、後半でツールの技術面の…

チームのアジリティはスキルマップのどこに表れる?

はじめに 安ヶ平です。普段はSIerでスクラムマスターとして働いています。 メンバのスキルを星取表の形で可視化するスキルマップ。チーム発足時のメンバのスキルの可視化、離任によるリスクの可視化、学習モチベーションの向上などを目的に作成、運用してい…

エラスティックリーダーシップを読んで考えたこと

この記事はScrumFestSapporo2020 Advent Calendar 2020の20日目の記事です。 はじめに 安ヶ平です。普段はSIerでスクラムマスターとして働いています。 今年は各地のScrumFestにオンラインで参加していて、11月はScrumFestSapporo2020に参加しました。招待講…

Cloud Storage Transfer Serviceをコンソールで設定してS3からGCSへファイル転送してみる

Console を使ったデータ転送の作成と管理を見ながらコンソールで転送設定をやってみる 設定画面1 設定画面2 設定画面3 設定画面4 確認画面1 確認画面2 実行結果 転送できた。 一回設定すると、その後定期転送スケジュールを変更できない&一回スケジュールを…

GCSへのファイル格納を契機にCloud FunctionsでDataflowをキックする

はじめに 一つの前の記事で、GCSからBigQueryにファイルを送るDataflowを作った。 前の記事の状態では、Dataflowは手動で起動する必要があり、自動化ができていない。 そこで本記事では、GCSへのファイル格納を契機にDataflowをキックするCloud Functionsを…

DataflowのCloud Storage Text to BigQueryテンプレート(バッチ)を触ってみる

2020/10/31追記 DataflowのUDF(function.js)を行削除と現在日付をカラム追加する内容に更新 はじめに GCSからBigQueryにCSVを送ってテーブルを作成するに当たり、DataflowのCloud Storage Text to BigQueryテンプレート(バッチ)が使えそうだったので触って…

クネビンフレームワークとステークホルダの期待値コントロール

9/14更新 9/11にScrum Masters Night!でこのブログをネタにディスカッションさせていただいたので、その内容を踏まえて全体的に改訂 はじめに ソフトウェア開発が扱うのはクネビンフレームワークの煩雑系(Complicated)と複雑系(Complex)で、アジャイルは…

TDDワイワイ会その32参加レポート

はじめに 3/1にTDD+モブプログラミングでワイワイする会 その32に参加してきた。 スクラムマスターとして案件に参画することが多いが、XPの開発プラクティスの実践経験に乏しく困ることがあったので、手を動かして実感を掴みたいと思ったのが参加の動機。 こ…

スクラム初心者お悩み相談参加レポート

はじめに 1/28(火)にアジャイルチームを支える会主催の「スクラム初心者お悩み相談」に参加した。(募集サイト) 悩み相談は、参加者の持ち寄ったスクラムの悩み事について、標準5分〜最大20分で対話するという形式だった。 参加者は8名だった。冒頭のア…

アジャイルマインド・インストレーション体験セミナー参加レポート

有償ワークショップのダイジェスト版を無料で体験できる太っ腹なセミナーが開催されるということで、1月24日にグラーツ社主催のアジャイルマインド・インストレーション体験セミナーに参加してきた。(募集サイト) このセミナーは13:30-16:30の半日のセミナ…

スクラム関連書籍の簡単な書評とオレオレ読書術の紹介

8月はスクラム関連の書籍を3冊読んだ。 エッセンシャル スクラム スクラム現場ガイド アジャイルコーチング この記事ではそれぞれの簡単な書評と、3冊を読みながら編み出したオレオレ読書術を紹介したい。 簡単な書評 エッセンシャル スクラム スクラムガ…

第25回 Scrum Masters Night!参加レポート

はじめに 第25回 Scrum Masters Night!に参加してきたので、簡単にレポートします。初参加でしたが、めちゃめちゃ勉強になった&楽しかったです。 イベントの流れ まず参加者は、事前に考えてきたディスカッションテーマを紙に書きました。次にディスカッショ…

Design Research Tokyo: Season 1 Episode 6参加レポート

[6/22 追記] 雰囲気がわかるよう、Design Research TokyoのTwitterに載っていた写真を追加 登壇者の方の資料・ブログへのリンクを追加 6/17に六本木のDMMで開催されたDesign Research Tokyo: Season 1 Episode 6に事業会社枠で参加したので、簡単にレポート…

MacのVSCodeでSpringプロジェクトを動かす

Spring BootのプロジェクトはSpring Boot Extension Packをインストールしたら簡単に動かせたのだが、Springのプロジェクトは動かすのに苦労したので、記録を残しておく。 前提としてSpring BootはTomcatを内包しているが、Springはそうではないので、Tomcat…

Design Research Tokyo: Season 1 Episode 5参加レポート

4/17に六本木のGoogle Japanで開催されたDesign Research Tokyo: Season 1 Episode 5に参加したので、その時のメモを掲載します。間違っているところや不足しているところも多々あるかと思いますがご了承ください。 3名の登壇者の発表はどれもとても勉強に…

isaax勉強会#27でLTしてきた

2019年4月1日追記:YouTubeへのリンクを追加 isaax勉強会#27でLTをしてきました。 LT風景はこんな感じです。 LT風景 YouTubeに動画も上がっています。 youtu.be 発表資料はこちらです。 LTの際はデモの準備ができていなくて、実際にGoogle Homeが動作すると…

オムロン絶対圧センサ2SMPB-02Eを使ってみた

はじめに 2月8日(金)にGroveコネクタ付きオムロンセンサとラズパイハンズオン (isaax勉強会#25)に参加しました。isaaxUGには初参加です。 これまでobnizを使ったIoTは経験がありましたが、Raspberry Piを使ったIoTは経験がなかったので、ちょうどいい機会…

obnizとスマホでテレプレゼンスロボットを作ってみた

最近ハマっているobnizとメルカリで4000円で買ったiPhone5Sを使って、テレプレゼンスロボットを作りました。 テレプレゼンスロボットとはテレビ会議+ロボット+遠隔操作技術を組み合わせたロボットのことです。(Wikipediaより) まずは動画をご覧ください…

Google Homeとobnizで部屋の電気をON/OFFする

2019年2月16日 追記 package.jsonを追記しました。 2018年12月29日 追記 obniz単体だとエンドポイントを作れないと思っていたので、RunKitでエンドポイントを作っていたのですが、実際はobniz単体でも、Event機能でWebhookを選択すればエンドポイントを作れ…

SORACOM IoTもくもく会参加レポート

SORACOM主催のIoTもくもく会に参加してきた。 手順はGitHubにあるので詳細省略するが、ざっくり言うと「Raspberry Piに接続したセンサデータ(*)をインターネット上にSoracom Airで送って、送ったデータをSoracom Beamでセキュアに連携したり、Soracom Harves…

サクッとBCryptで文字列を暗号化する

コマンドライン引数で文字列をBCryptで暗号化するコード書いたのでメモしておく。 Mavenなどのパッケージ管理ツール使わず、とにかくサクッとやる想定。 パッケージダウンロード 利用するライブラリをサイトから手動ダウンロードする。 spring-security-core…

Java本格入門13章をdocker上で写経する

はじめに Java本格入門の13章「周辺ツールで品質を上げる」を写経した。 Maven使った操作はdocker上で写経したので、その時の手順を記録しておく。 誰かの役に立てば幸い。なお写経したコードはこのリポジトリにある。 準備 HTML形式のレポートを見るため、c…

ゼロから作るDeep Learning 5.7.2項のTwoLayerNetを理解するために書いた図

ゼロから作るDeep Learning 5.7.2項のTwoLayerNetの処理が、初見では理解できなかった。 そこで書籍の内容を復習して図示してからTwoLayerNetを読んだところ、かなり理解が進んだので、その時書いた図を残しておく。 TwoLayerNet理解ためには、ReLU、Sigmoid…

Selenium3をMacで動かす

Selenium使うことになったので、Selenium実践入門読みながらインストールしようと思ったら、Seleniumのバージョンが3に上がってて、パッケージ構成から違ってて涙目になった。 ググったところ、下記の記事が参考になったが、一部つまづくところがあったので…

STSをMacにインストールして日本語化する

同じような手順がネットに載っているのは重々承知しているが、 その通りやっても動かなかったので、成功した手順をメモで残す。 バージョン情報 Mac: OS X El Capitan 10.11.6 STS: 3.8.4 pleiades:1.7.27 手順 STSをサイトからダウンロードする 解凍する ta…

ゼロから作るDeep Learning 4.4節を理解するために考えたことのメモ

ゼロから作るDeep Learning 4.4節がよくわからなくて、3章から読み直したらなんとなくわかった気になったので、自分なりの理解をメモをとして残しておく。 まずわからなかったのが、以下の文章。 形状が2×3の重みWだけを持つニューラルネットワーク 最初はこ…